校長だより
校長だより
4・5月(1010KB) | 6月(1112KB) | 7月(1130KB) | 8月(1234KB) | 9月(1257KB) | 10月(1149KB) |
11月(1165KB) | 12月(1270KB) | 1月(1184KB) | 2月(1306KB) | 3月(1417KB) |
12月の校長だよりはこちら 11月の校長だよりはこちら 10月の校長だよりはこちら
9月の校長だよりはこちら 8月の校長だよりはこちら 7月の校長だよりはこちら
6月の校長だよりはこちら 5月の校長だよりはこちら 4月の校長だよりはこちら
学校のようす
3月
令和4年度修了式(3月24日)
全校児童生徒が出席のもと、修了式を挙行できました。まずはじめに表彰をし、小中学校の校歌斉唱、修了証授与、校長と生徒指導担当者からのお話で終了しました。
九度山町スポレク大会(3月11日)
九度山町で第12回スポーツ・レクリエーション大会が開催され、児童生徒4名が参加しました。種目はカローリングで、4人1チームでプレーをし、楽しく有意義に過ごしました。
小学校学習発表会(3月10日)
小学校で、1年間取り組んできた「お米の学習」について、教職員や中学生の前で発表会を実施しました。
小学校お米の授業と野外活動(3月10日)
給食センター井手上さんに外部講師として「お米の授業」をしていただいた後、地域コミュニティコーディネーターの中西氏にきていただき、野外でカレー作りをしました。
河根小学校創立150周年記念アルバム展示(3月10日)
約1ヶ月間、展示させていただいた思い出のアルバム写真を3月10日をもちまして終了しました。ご協力いただいた方々、ありがとうございました。
全校総合的な学習(3月9日)
令和5年度の修学旅行の学習場所について、児童生徒で話し合いました。
河根中学校第七十五回卒業証書授与式(3月7日)
本校中学校3年生3名の卒業証書授与式を挙行しました。卒業証書授与後、教育委員会告辞、岡本町長様の祝辞をいただき、送辞・答辞・卒業式の歌で感動の卒業式となりました。
中学3年生を送る会(3月3日)
3月7日(火)に卒業する中学3年生の送る会(予餞会)を実施しました。3チームに分かれてクイズなどのゲームや4チームに分かれて体育館で「河根が原の戦い」をしました。
河根小学校創立150周年記念 遊具完成(3月2日)
創立150周年に際して、九度山町よりクライミング遊具を本校体育館に設置していただきました。大切に使用させていただきます。
地域との交流(3月1日)
学校近くにお住まいの西さんより声をかけていただき、放課後に児童生徒や教職員が餅まきに参加させていただきました。参加した児童生徒や教職員は、貴重な体験をすることができました。
2月
小学校中学校合同による英語(2月27日)
小学校児童と中学校生徒合同による英語の授業を実施しました。内容は、英語による自己紹介やゲームによる交流でした。
中学校3年英語プレゼンテーション(2月24日)
中学3年間の思い出を作成し、英語によるプレゼンテーションを実施しました。
デートDV防止啓発事業 出前(2月22日)講座
中学2年3年の生徒を対象に、和歌山県男女共同参画課の方々より授業を受けました。内容は、主に講義と生徒たちの寸劇から、「人と人とのよりよい関係づくり」について学習することができました。
九度山町善行児童生徒表彰(2月17日)
九度山町内小中学校3校から、各1名の児童生徒が表彰されました。
高野町立花坂小学校との交流会(2月17日)
花坂小学校児童と河根小中学校児童生徒でゲームやスポーツをしながら交流しました。
河根小学校創立150周年の思い出アルバム展(2月14日~3月10日)
河根小学校1階特活室で、3月10日(土日 祝日除く)まで実施しています。
わかやまジビエ出前授業(2月14日)
和歌山県農林水産部農業生産局畜産課の方より講義を受けた後、和歌山県調理師会会長 味村氏による実習をうけました。児童生徒たちは、給食のメインのおかずである「シカ肉のコンフィとイノシシ肉のクリーム煮」の調理実習に取り組みました。
河根小学校創立150周年記念式典(2月11日)
地域の方々、保護者の皆様に多数出席いただき、町長様・教育長様ご臨席のもと盛大に実施することができました。思い出のスライドショーやヴァイオリン演奏の後、HARUKAさん(祖母 小学校校歌作曲者 澤村テル 様)をゲストとして来て頂き、ミニコンサートのすばらしい歌で感動しました。その後、参加者全員でお楽しみ抽選会を行い終了しました。
河根の集まり(2月9日)
児童生徒全員で、他校との交流行事で何をするか話し合い、内容や担当等を決めました。
小学校家庭科実習(2月9日)
小学生が4限と5限を利用して、ごはんを炊いたりお味噌汁などを作りました。
第3回ビブリオバトル大会(2月8日)
昼休憩を利用して、3回目のビブリオバトル大会をしました。4人の児童生徒がおすすめの本の紹介をし、質問されたのち、もっとも読んでみたい本はどれかをバトルしました。
学習発表会(2月6日)
中学校で、今まで学習してきたことを、生徒が保護者や教職員の前で発表しました。内容は職場体験学習や環境問題などで、プレゼンテ-ションで説明しました。
体力向上プログラム(2月2日)
昼休憩を利用して、児童生徒・教職員のそれぞれが紙飛行機を作成し、作った物のうちどれが一番遠くまでとばせるかなどのゲームをして楽しみました。
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe のウェブサイトより無償でダウンロードできます。