10月31日
1 授業の様子
1年生・・・美術の授業です。春夏秋冬から漢字2つを選び、抽象形のデザイン上に漢字をイメージした着色を施していきます。まだ下絵段階の生徒がほとんどですが、着色に入る生徒も出てきました。どんな作品ができあがるか楽しみです。
2年生・・・家庭の授業です。「健康で快適な生活環境」についての学習で、自宅の課題を取り上げ、より良い生活のための解決策を各自で考えました。
3年A組・・・国語では古典の授業を行っています。今日は和歌の基礎知識を学習しました。句切れ、枕詞、序詞、掛詞、縁語、体言止め、本歌取りといった言葉が出てきましたが、覚えるのが大変そうです。言葉遊びができるくらいになりたいものです。
2 避難訓練・・・大きな地震が発生したあと、火災が発生したとの想定で避難訓練を実施しました。緊急地震速報と地震による建物の揺れを音声で流す間、机の下に身を隠すシェイクアウト訓練を行い、火災発生との放送を受けたあと全員グラウンドに避難しました。
3 今日の給食 カットパン、柿入りフルーツクリーム、ポークビーンズ、牛乳(791kcal)
最終更新日:2024年11月13日