学校給食
学校給食共同調理場設置年月日
昭和39年6月 平成10年6月改築
所在地および面積
九度山町大字九度山873番地の3
鉄骨造一部2階建 475平方メートル 1階380平方メートル 2階95平方メートル
センター方式実施校
幼稚園1園 小学校2校 中学校2校
学校給食の種類
完全給食(週5日)
給食の内容
パン週2回(火・木)・米飯週3回(月・水・金)・牛乳(200cc)・副食
給食費の額
小学校:月額2,850円【日額280円】(令和6年10月より)
中学校1・2年生:月額3,150円【日額300円】(令和6年10月より)
中学校3年生:月額2,970円【日額300円】(令和6年10月より)
幼稚園:月額2,340円【日額250円】(令和6年10月より)
※幼稚園の園児で、子ども・子育て支援法により免除される者は、1人当たり日額45円、月額420円とする。
※令和6年10月より当面の間、無償となります。
給食費の徴収方法
原則、当月の25日に指定口座から口座振替により徴収するものとする(25日が休日の場合は、最も近い休日以外の日を口座振替の日とする)。
職員
場長1名 ・栄養士1名 ・調理長(会計年度職員)1名 ・臨時調理員(会計年度職員)6名
輸送
専用自動車(1台)による輸送
運営について
学校給食共同調理場運営審議会
学校給食に関して、教育委員会の諮問に応じ、審議および調査研究を行い教育委員会に建議する。
審議会委員は、各学校長、各学校育友会長、学識経験者で組織する。
学校給食献立委員会
学校給食共同調理場長と各学校給食主任者との連格を図り、毎翌月の献立について検討する。
学校部会
各学校には給食部会を設け、学校給食に関する調査研究をし、その意見を教育委員会に具申することができる。
学校給食実施状況一覧
学校名 |
児童・ |
給食区分 |
1食当りの給食費 |
備考 |
||
---|---|---|---|---|---|---|
完全 |
生牛乳 |
内訳 |
||||
九度山小学校 |
105人 |
○ |
○ |
週3日米飯・週2日パン |
280円 |
令和6年10月より |
河根小学校 |
0人 |
○ |
○ |
〃 |
〃 |
〃 |
丹生川小学校 |
7人 |
○ |
○ |
〃 |
〃 |
〃 |
小計 |
113人 |
|
|
|
|
|
学校名 |
児童・ |
給食区分 |
1食当りの給食費 |
備考 |
||
---|---|---|---|---|---|---|
完全 |
生牛乳 |
内訳 |
||||
九度山中学校 |
74人 |
○ |
○ |
週3日米飯・週2日パン |
300円 |
令和6年10月より |
河根中学校 |
13人 |
○ |
○ |
〃 |
〃 |
〃 |
小計 |
87人 |
|
|
|
|
|
幼稚園名 |
園児数 |
給食区分 |
1食当りの給食費 |
備考 |
||
---|---|---|---|---|---|---|
完全 |
生牛乳 |
内訳 |
||||
九度山幼稚園 |
19人 |
○ |
○ |
週3日米飯・週2日パン |
250円 ※子ども・子育て支援法により免除される者は、1人当たり日額45円。 |
令和6年10月より |
河根幼稚園 |
0人 |
○ |
○ |
〃 |
〃 |
〃 |
小計 |
19人 |
|
|
|
|
|
※令和6年10月1日現在
九度山町教育委員会 学校教育課 TEL: 0736-54-2019(代表)