本文へ移動

九度山町の出産・子育て応援給付金について

すべての出産・子育て家庭が安心して出産や子育てができるよう、伴走型相談支援の充実を図るとともに、経済的支援(出産・子育て応援ギフト)を一体的に実施します。

※この給付金は、「国の出産・子育て応援ギフト」に該当する給付金です。

すでに他の自治体へ申請および支給を受けている場合は、対象者となりませんのでご注意ください。

出産・子育て応援給付金(出産・子育て応援ギフト)

出産応援給付金(出産応援ギフト)について(妊娠1回につき、現金5万円を支給)

  • 令和4年4月1日以降に妊娠届を提出した妊婦

※医療機関を受診し、妊娠の事実を確認した妊婦に限ります。
※流産・死産となられた方や、人工中絶をされた妊婦も対象となります。
※妊娠期間中に日本国内に住所を有していた方に限ります。

子育て応援給付金(子育て応援ギフト)について(対象児1人につき、現金5万円を支給)

  • 令和4年4月1日以降に出生した新生児を養育している方

申請の方法について

申請の方法は、原則として次のとおりです。

  • 出産応援給付金・・・・妊娠届出時の面談にて申請書とアンケートをお渡しします。
  • 子育て応援給付金・・・出生届を提出した後の新生児訪問時に申請書とアンケートをお渡しします。

※妊娠および産後に転入された方につきましては、前の自治体に本事業の申請および支給を受けていないか確認させていただく場合があります。

伴走型相談支援について

妊婦・子育て家庭に寄り添い、安心して出産・子育てができるように面談を実施し、必要な支援につなぐ取組を実施します。

面談の時期

面談の内容

妊婦届出時

※母子健康手帳交付時

  • アンケート、面談の実施

(保健師が出産までの準備に関する相談を受け、利用できるサービスを案内)

  • 出産応援ギフト申請(5万円)案内
妊娠8ヶ月前後
  • アンケート、面談の実施

(保健師が分娩や産前産後の過ごし方に関する相談を受け、利用できるサービスを案内)

出産後

※新生児訪問時

  • アンケート、面談の実施

(保健師等が育児に関する相談を受け、利用できるサービスを案内)

  • 子育て応援ギフト申請(5万円)案内

※妊娠8か月前後の面談は令和5年度からの実施を予定していますが、面談を希望される方には随時実施しておりますので、保健師までお問い合わせください。

このページに関するお問合せ先
九度山町役場 住民課 TEL: 0736-54-2019(代表)
最終更新日:20241211
ページの上へ