本文へ移動

2月12日(水)地域安全マップづくり:小学校

2月12日(水)地域安全マップづくり:小学校

 和歌山県の「地域安全マップ作製支援事業」により、河根地区における、犯罪、交通事故、水難事故等が起きやすい注意すべき場所をまとめた「地域安全マップづくり」をしました。この日は、和歌山県県民生活課と伊都振興局の職員さん、九度山交番のお巡りさんにも来ていただきました。

↓↓事前学習:「地域安全マップ」とはどのようなものか、危険な場所・安全な場所の見分け方について説明していただきました。

事前学習1 事前学習2 電気自動車

↓↓フィールドワーク:県の職員さん、九度山交番のお巡りさんたちと一緒に河根地区を歩き、危険な場所・安全な場所を確認しました。

フィールドワーク1 フィールドワーク2 フィールドワーク3 フィールドワーク4 

↓↓最後にお巡りさんから、今日のフィールドワークで確認した場所での行動には、くれぐれも注意するようにお話がありました。

お巡りさんのお話

↓↓マップづくり:危険な理由、安全な理由をメモに書き出して、みんなで地図を作りました。

マップづくり1 マップづくり2

Adobe Acrobat Reader のダウンロード

PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe のウェブサイトより無償でダウンロードできます。

最終更新日:2025221
ページの上へ