本文へ移動

ふるさと納税

 九度山町は、平安時代に弘法大師が高野山に真言宗を開創以来、政所が置かれ、諸物資の運搬拠点のみならず、高野山への参詣道としてもたいへん栄えました。近世では、戦国武将真田幸村ゆかりの真田庵をはじめとする歴史遺跡、近年は世界遺産に登録される高野参詣道町石道、慈尊院、丹生官省符神社、そして名勝地である玉川峡を有しています。
また、温暖な気候を利用した果樹栽培が盛んで、富有柿は日本一の品質を誇っています。
私達は、歴史と文化あふれる九度山町を後世に引き継ぐため、この度「九度山町まちづくり寄附金」を創設し、九度山町のまちづくりにご協力いただける皆様方から幅広く寄附金を募らせていただきます。
どうか寄附金の趣旨にご賛同いただき、九度山のまちづくりにご参加いただきますようお願い申し上げます。

年末年始の対応について

※年末年始の対応については、下記リンクに掲載しておりますので、ご覧ください。

ワンストップ特例申請について

 令和6年12月26日(木曜日)までにご入金が確認できた寄附には、こちらから申請書を送付させていただきますが、令和6年12月27日(金曜日)から令和6年12月31日(火曜日)までにご寄附いただいた分については、送付いたしかねますので、ご自身でダウンロードし、令和7年1月10日必着(厳守)でご提出をお願いいたします。また、マイナンバーカードをお持ちの方は、「自治体マイページ」からオンラインでワンストップ申請が可能ですので、ぜひご活用ください。
 ※例外として、令和6年12月26日(木)以降にAmazonふるさと納税からご寄附いただいた方で、ワンストップ特例申請を希望の方は、ご自身で申請書をダウンロードしご提出いただくか、オンラインでワンストップ申請を行ってくださいますよう、よろしくお願いいたします。

郵送される方

※提出期限までの日数が少ないため、本人確認書類、マイナンバー確認書類等の添付を忘れないようお願いいたします。

オンラインで申請される方

「自治体マイページ」からお願いいたします。

※マイナンバーカードが必要です。
※初回アカウント登録が必要です。

寄附金のお申込みについて

1.インターネットでのお申込み

ふるさと納税ポータルサイト(「ふるさとチョイス」「ふるぽ」「さとふる」「楽天ふるさと納税」「ふるなび」「三越伊勢丹ふるさと納税」「ふるさとぷらす」「東急ふるさとパレット」「ANAふるさと納税」「JRE MALLふるさと納税」「マイナビふるさと納税」「Yahoo!ふるさと納税」「Amazonふるさと納税」)内にある、九度山町ページより寄付を24時間受け付けています。各ポータルサイトへは、以下のバナーからお願いいたします。

ふるさとチョイス

ふるさとチョイス

ふるぽ(ふるさとチョイス連携)

ふるぽ

さとふる

さとふる

楽天ふるさと納税

楽天

ふるなび

ふるなび

三越伊勢丹ふるさと納税

三越伊勢丹

ふるさとぷらす

ふるさとぷらす

東急ふるさとパレット

東急パレット

ANAふるさと納税

ANAふるさと納税

JRE MALLふるさと納税

JRE MALLふるさと納税

マイナビふるさと納税

マイナビふるさと納税

Yahoo!ふるさと納税

Yahoo!ふるさと納税

Amazonふるさと納税

Amazonふるさと納税

2.寄附申出書でのお申込み

寄附申出書をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、郵送・ファックス・メールにて提出してください。
郵送にて申込書の送付をご希望の方は、九度山町役場企画公室までお電話ください。
(※ふるさとチョイスに掲載されている返礼品から商品をお選びください。)

【注意事項】

  1. 総務省からの通知(各自治体は、その自治体の住民に対し謝礼品を送付しないようにすること)に従い、九度山町民の皆様からのお申込みは、謝礼品の送付対象になりません。なお、税金の控除は従前どおり適用されます。
  2. 納付いただいた寄附金は、お返しすることができません。

3.寄附金の支払い方法

下記のいずれかの方法でお願いします。

(1)クレジットカード納付を希望される場合(手数料はかかりません。)

 上記バナーより、ふるさと納税ポータルサイトをご利用ください。

(2)郵便局での振込み(振込手数料はかかりません。)

 こちらから送付する払込取扱票で、お近くの郵便局の窓口からお振り込みください。

(3)口座振込(振込手数料がかかりますので、ご負担くださるようお願いします。)

 こちらから振込口座等を郵送によりご連絡いたします。(「郵送」以外の方法で、振込口座等をお知らせすることは一切ございません。振り込め詐欺等には十分にご注意ください。)

(4)役場にて直接支払い(事前にご訪問いただく日時等をお知らせください。)

4.寄附金の受領を証明する書類

  • 寄附金の入金確認後、「受領証明書」を送付させていただきます。

(確定申告の際に必要になりますので、大切に保管してください。)

  • 「受領証明書」には、寄附のご入金日(クレジットカードの場合には決済日・払込取扱票等による場合には入

金日)を記載いたします。

お問い合わせ・お申込み窓口

〒648-0198(個別番号) 
和歌山県伊都郡九度山町大字九度山1190番地

九度山町役場 企画公室 ふるさと納税担当

電話:0736-54-2019 FAX:0736-54-2022

Eメール:furusato@town.kudoyama.lg.jp

ご注意ください

「九度山町まちづくり寄附金」をかたった寄附の強要など、不当な請求が想定されます。詐欺などには、十分ご注意ください。
(役場から直接訪問したり、電話等で勧誘することはありません。)

関連リンク

メディア掲載

  • 九度山町の返礼品が、エレビスタ株式会社が運営する「CHOOSENER+このリンクは別ウィンドウで開きます」にて紹介されました。
     
  • ふるさと納税メディアサイト「LIVIKA このリンクは別ウィンドウで開きます」にて、九度山町のふるさと納税返礼品が紹介されました。
     
  • ふるさと本舗Awardにて、九度山町が紹介されました!

ふるさと本舗アワード

Adobe Acrobat Reader のダウンロード

PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe のウェブサイトより無償でダウンロードできます。

このページに関するお問合せ先
九度山町役場 企画公室 TEL: 0736-54-2019(代表)
最終更新日:20241227
ページの上へ