記念物
史跡
名称(数) | 指定 | 番号 | 指定年月日 | 所有者・管理者 | 所在地 | |
---|---|---|---|---|---|---|
高野参詣道 町石道 |
国 |
昭和52年7月14日 名称変更 追加指定 平成27年10月7日 |
九度山町 高野町 かつらぎ町 橋本市 |
慈尊院、下古沢、笠木 市平、東郷、北又 |
||
真田屋敷跡 | 県 |
昭和51年3月11日 |
善名稱院 |
九度山1413、1414 1415、1420-3 |
||
真田安房守昌幸墓地 | 1件 | 町 | 5号 | 昭和55年8月1日 | 善名稱院 | 九度山1413 |
南朝玉川宮伝承地日 元長慶天皇御陵墓参考地 (附)五輪石塔1基 |
1件 | 町 | 7号 | 昭和56年6月1日 | 九度山町 | 丹生川1077 |
南朝玉川宮伝承地 観阿弥尼公墓所 |
1件 | 町 | 7号 | 昭和56年6月1日 | 九度山町 | 丹生川583 |
南朝玉川宮伝承地 玉川宮明野庵跡 |
1件 | 町 | 7号 | 昭和56年6月1日 | 井本清史 |
丹生川540、541、542 |
名勝
名称 | 指定 | 番号 | 指定年月日 | 所有者・管理者 | 所在地 | |
---|---|---|---|---|---|---|
玉川峡(丹生の滝、三ツ滝を含む) | 県 | 昭和33年4月1日 | (管)九度山町 | 丹生川・河根 |
その他
名称(数) | 指定 | 番号 | 指定年月日 | 所有者・管理者 | 所在地 | |
---|---|---|---|---|---|---|
平見観音いぬつげの老樹 | 1本 | 県 | 昭和35年3月12日 | 青渕組中 | 平見観音堂境内 | |
嚴島神社のイチョウ (雌株) |
1株 | 県 | 昭和48年5月16日 | 古澤巌島神社 | 上古沢41 | |
慈尊院のボダイジュ | 1本 | 町 | 23号の1 | 平成元年10月16日 | 慈尊院 | 慈尊院832 |
慈尊院のナギ (雄株) |
1本 | 町 | 23号の2 | 平成元年10月16日 | 慈尊院 | 慈尊院832 |
北又の乳イチョウ (雄株) |
1本 | 町 | 23号の3 | 平成元年10月16日 | 北又組中 | 北又649 |
市平春日神社のカツラの木 (雌株) |
1株 | 町 | 38号 | 平成17年7月11日 | 市平区 | 市平63 |
このページに関するお問合せ先
九度山町教育委員会 社会教育課 TEL: 0736-54-2019(代表)
九度山町教育委員会 社会教育課 TEL: 0736-54-2019(代表)
最終更新日:2024年12月9日