本文へ移動

マイナンバーカードと健康保険証の一体化について(国民健康保険)

マイナンバーカードと健康保険証の一体化について

令和6年12月2日以降、従来の国民健康保険証の新規発行、再発行ができなくなります。

現在お持ちの国民健康保険証について

令和6年12月1日までに交付されたお手元の保険証は、記載されている有効期限(令和7年12月1日)までご利用できます。※令和7年12月1日までに75歳になる方は有効期限が異なります。

保険証の有効期限後の取り扱いについて

健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード(マイナ保険証)をお持ちの方

医療機関等にマイナ保険証を提示してください。マイナ保険証を利用する際は、マイナンバーカードの電子証明書の有効期限にご注意ください。

顔認証付きカードリーダーの不具合などマイナ保険証の読み取りができない場合には、マイナ保険証と併せて「資格情報のお知らせ」を提示してください。「資格情報のお知らせ」は、マイナ保険証をお持ちの方にご自身の被保険者資格を把握できるように、従来の保険証の有効期限が切れる前(令和7年11月頃)に送付する予定です。なお、「資格情報のお知らせ」のみで医療機関等を受診することはできません。

マイナ保険証をお持ちでない方

現在お持ちの保険証の有効期限が切れる前(令和7年11月頃)に、従来の保険証の代わりとなる「資格確認書」を送付する予定です。(申請不要)

「資格確認書」を医療機関等に提示することで、引き続き医療を受けることができます。

マイナ保険証の利用登録解除について

マイナンバーカードの健康保険証利用登録をされている方で、利用登録の解除を希望される場合、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)を持参のうえ、九度山町役場住民課(国民健康保険担当)でお手続きが必要です。

その他

マイナ保険証を利用する場合、限度額適用認定証、限度額適用・標準負担額減額認定証、高齢受給者証及び特定疾病療養受療証の医療機関等への提示は不要となります。なお、現在お使いの限度額適用認定証等は、それぞれ記載されている有効期限までご利用いただけます。

国民健康保険に加入・脱退をされた場合は、九度山町役場住民課(国民健康保険担当)でお手続きが必要です。

このページに関するお問合せ先
九度山町役場 住民課 TEL: 0736-54-2019(代表)
最終更新日:2024126
ページの上へ