本文へ移動

令5年度物価高騰対応重点支援(新型コロナウイルス感染症対応)地方創生臨時交付金事業内容について

令和5年度新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金事業内容について

(1)住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(窓口:福祉課)

電力・ガス・食料品などの価格高騰に対する支援として、対象世帯に1世帯あたり3万円を給付します。

(2)住民税非課税世帯等に対する子育て世帯生活支援特別給付金(窓口:福祉課)

電力・ガス・食料品などの価格高騰に対する子育て世帯への支援として、対象世帯の児童1人あたり5万円を給付します。

(3)ゴミ袋の無償配布(窓口:住民課)

電力・ガス・食料品などの価格高騰に対する生活支援として、1世帯にゴミ袋【可燃大20枚、可燃小20枚、ペットボトル用10枚、プラスチック用10枚】を無償配布します。

(4)保育所の給食費を一定期間無償(窓口:福祉課)

電力・ガス・食料品などの価格高騰が続く中、子育て世帯の負担を軽減するため、保育所の給食費を9ヶ月間無償にします。

(5)幼稚園・小学校・中学校の給食費を一定期間無償(窓口:教育委員会)

電力・ガス・食料品などの価格高騰が続く中、子育て世帯の負担を軽減するため、幼稚園、小学校、中学校の給食費を9ヶ月間無償にします。

(6)住民1人につき5,000円分の商品券配布(窓口:企画公室)

電力・ガス・食料品などの価格高騰が続く中、住民の生活支援と町内の消費喚起のため、基準日(令和5年6月1日)に住民基本台帳に記載されている住民を対象に1人あたり5000円分の商品券を配布します。

(7)小中学校入学お祝い金(窓口:教育委員会)

電力・ガス・食料品などの価格高騰が続く中、子育て世帯の負担を軽減するため、小中学校入学時に入学お祝い金として1人あたり5万円を支給します。

令和5年度物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金事業内容について

(1)物価高騰対応重点支援給付金(R5年度分住民税均等割非課税世帯)

物価高騰に対する支援として、対象世帯に1世帯あたり7万円を給付します。

(2)物価高騰対応重点支援給付金(R5年度分住民税均等割のみ課税世帯)

物価高騰に対する支援として、対象世帯に1世帯あたり10万円を給付します。

(3)物価高騰対応重点支援給付金(子ども加算)

物価高騰に対する支援として、対象世帯の児童1人あたり5万円を給付します。

(4)水道使用料物価高騰対応経済的負担軽減臨時給付金

物価高騰に対する支援として、住民に対する水道使用料を4ヶ月分減免します。

このページに関するお問合せ先
九度山町役場 企画公室 TEL: 0736-54-2019(代表)
最終更新日:2025129
ページの上へ