訪問介護(生活援助中心型)の回数が多いケアプランの届出について
訪問介護(生活援助中心型)の回数が多いケアプランの届出について
平成30年10月から要介護ごとに定められた回数以上の訪問介護(生活援助)を居宅サービス計画に位置付ける場合は、保険者への届出が必要となりました。
対象となる事業者は、九度山町役場福祉課に提出してください。
届出の対象となる居宅サービス計画
平成30年10月1日以降に作成または変更された居宅サービス計画で、訪問介護(生活援助)が、要介護ごとに定められた回数以上のもの。ただし、身体介護に引き続き生活援助が中心である訪問介護を行う場合の回数は含みません。
厚生労働大臣が定める回数(1ヶ月あたり)
〇要介護1 27回
〇要介護2 34回
〇要介護3 43回
〇要介護4 38回
〇要介護5 31回
介護保険最新情報Vol.652(「厚生労働大臣が定める回数および訪問介護」の交付について)(175KB)
提出書類
(1)厚生労働大臣が定める回数以上の訪問介護(生活援助中心型)を位置付ける居宅介護サービス計画届出書 Word形式(12KB) PDF形式(50KB)
(2)居宅サービス計画書「第1表~7表」の写し
※居宅サービス計画書「第1表」は、利用者へ交付し、署名があるもの
※居宅介護支援経過「第5表」は、生活援助中心型の訪問介護を位置付けた理由の記載がある箇所のみの提出で可
(3)訪問介護計画書の写し
※指定居宅介護支援事業所(介護支援専門員)が訪問介護事業所から提供を受けたもの
提出期限
作成または変更された居宅サービス計画の交付月の翌月末まで
基準回数以上の訪問介護(生活援助中心型)を位置付ける居宅介護サービス計画の届出に関するQ&A(45KB)
その他
提出されたケアプランは、福祉課で確認後、内容により地域ケア会議等で検証を行い、必要に応じて是正を促す場合があります。
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe のウェブサイトより無償でダウンロードできます。
九度山町役場 福祉課 TEL: 0736-54-2019(代表)